今日は夫婦で札幌に出かけました。
9月末からうちの奥さんが冬のコートというかショートダウンを探しているのですがなかなかお目にかなうものが見つからなかったので、札幌駅パセオのリニューアルオープンならどうかといつものごとく急に決めて行ってきました。
パセオイーストをメインに歩きましたが、確かに華やかで雰囲気もよく、いいものもたくさんあったのですが探し物はやはり見つからない・・・
残念ながらあきらめて昼食に。
懐事情が寒い我が家ですので安いものを求めて行ったのが
回転寿司 スシロー
たまに行くのですが100円寿司でもおいしいのですよ(^^♪
充分堪能した後向かったのが同じ手稲区にある「模型屋」さんです。
まさぼんさんの話でよく出ていたので10月に1度行っていて今回が2度目。
店長のコマッピーさんと少しお話させていただきました。
模型屋さんでは製作スペースや塗装スペースを利用できるシステムになっていて、製作指導なんかもしてくれるそうです。
初心者でどうやって作ったらいいかとか家では塗装ができにくい環境にあるとか、そういう方でも利用できるのでぜひ相談してみてください。
店長はなかなか顔が広い方で、先日も知ってる方は知ってると思いますがMAX渡辺さんというプラモ界では大変有名な方が来店なさりました\(^o^)/
気さくな店長ですから気軽に声をかけてみてください。
と宣伝はこれくらいにしてAGEの製作状況。
あまり進んでいません(^_^;)
塗装の方向性が揺らいでしまってパーツの整形にも影響が・・・
でも構想の基本は変えずに塗装法に新たな試みを加えることでほぼ方向性を決定しました。
どうするかは追々製作状況で明らかになるでしょう(^^♪
その前にまずはパーツのアレンジから

整形前

パーツを分割
合わせ目を消すのはもちろん、後ハメできるように赤い部品の横をカット
さらに同じ部品の後ろ側も削ってフェイスが少し奥にいくように加工
目の部分も同様に奥にいくため分割
アンテナは自分の好みで細く削り込みました

襟の部分は前回マスキングが大変だったのでこれまた分割

胸のダクトは切り取り、角バーニアの小さいものを2段にして入れています。単なる思いつきで^^;

太もも関節は寂しいのでディティールアップパーツを取り付け

ふくらはぎの部分も削り取り角バーニアを取り付けました。
早く作りたい気持ちでいっぱいなのですが先日仕事で夜間作業があったりと少々お疲れモード。
なら札幌に行くなと言われそうですがねw
趣味ですから無理をせず楽しむことが大切です。
皆さんも趣味と仕事(学生さんは勉強かな)をバランスよく生活してくださいねw
では(^^)/~~~・・・・・・・・・でもコンテストの締め切りが・・・(^_^;)
テーマ : ガンプラ制作 - ジャンル : 趣味・実用