ゴールデンウィーク、みなさんはどうお過ごしでしょうか?
僕は昨日の午前まで仕事であとは明日まで休みとなりました。
いつもなら釣りに出かけるところですが、夫婦して仕事の疲れが出て乗り気にならず何も予定を立てずにドライブでした。
1泊 車中泊 小旅行。
行き当たりばったりでしたがいつも行かないところに冒険してみて、失敗したり、新たな発見があったりと楽しんできました。
明日は奥さんが午前中仕事なのであまり遠出できなかったですけどね。
果たして今年はいつ釣りに行くのだろう?
仕事が落ち着かないと辛いなあ・・・
さてプラモはボチボチ進め、FGガンダムは完成しました!
300円ガンダムはちゃんと作ろうとすると意外に手間がかかる。
如何に今のHGが素晴らしいか再確認できましたw
前回改修が終わったところでしたので次は塗装。

まず全体を黒サフで塗装しました。
パーツの裏面もすべて塗装してます。

次は明るい色の部分を白サフで塗装。
スジ彫りを0.125mmで深めに彫ったのでこの段階でスミイレしなくてもしっかりラインが出てます。
ザッとやったのであまりキレイなラインじゃないですけどね(^_^;)

白色の部分の本塗装をして乾いたら黄色を塗るためにマスキング作業。
細かいところはマスキングテープをマットに一度貼って小さい短冊などに切り出してからコツコツ貼って、あとは大雑把にマスキングです。

そして塗装。

剥がすとこのように塗り分けできました。

次は赤色の塗るためにまたマスキング。

そうして青色まで作業を続けて出来たのがこちら。
まだリタッチ前なので多少のはみ出しがありますね。

ちなみに今回使った塗料はこちら。
調色はしてません。
僕の場合、色選びはその時の気分。
ガンダムだからこう、Zだからこうとかいうこだわりはあまりありませんね。
雰囲気重視。

さらにデカールを貼ってつや消しトップコートした状態です。
これで完成でもいいのですが、

そこにこれを使って、

全体にウォッシング。
パーツの裏面まで塗装してあるのでパーツ割れはほぼ無いかと思います。

ザッと拭き取り。
今回はエタノールをつけた歯ブラシを使ってまずは縦方向、上から下に向かって塗料を落とし、ペーパーで同じように縦に拭き取りました。
さらにエッジに明るいグレーで軽くドライブラシをかけてます。
あまり汚しは得意ではないのでこれだけにしました。


ちょっと雑すぎたか。

最後に比較。
やろうと思えばまだまだ改造することも出来ます。
300円キットとはいえ侮れませんよ!
初心者向けの作例として並べて展示してもいいかもしれません。
今年のHMEに出しましょうか。
思いのほか時間が掛かりましたがいい気分転換になりました。
次回からはようやくヤクトドーガに戻りたいと思います。
ではまた(^^)/~~~
FGガンダムから最新HGに進化してるようなガンダムで、顔も目つきが鋭く連邦の白い悪魔感が、醸しだされていてカッコいいです。
自分は、ウェザリングカラーをしてからトップコートしたらパーツが、破損しました。やはりトップコートを吹いてからウェザリングカラーした方がいいでしょうか?ウェザリングカラーを拭きとるのにエタノールを使うなんて初めて知りました。
ドラッグストアで、エタノール買いますね!!
劇的ビフォーアフター!!
お預かりしているジェガンもそうですが素組みと作例を並べると違いがハッキリしますので、HMEに展示されるのは良いと思います。
HMEでの楽しみが今年もまた一つ増えました。
ポテトさん
今回はパーツ割れを防ぐためパーツの表裏両面塗装しています。
トップコートというよりも下塗装処理することでパーツへの浸透を防ぐ効果があると思います。
エタノールも万能ではないのでまずは他で試してからにしてくださいね(^^♪
じゃいあんさん
これが上手いかどうかは別としてねw
HMEでこれをどう飾るかも考えなきゃ(^_^;)
それも含めての展示会の楽しみですから(^^♪
がんばろうっと!
FGガンダム完成おめでとうございます!!(^^♪
前からもですが、また後ろ側からもカッコイイです!!
思いのほか手が、、ホントですね、、僕も今思い知らされております(笑)
14roeさん
やっぱり後ろ姿萌えですよね(^^♪
こういうキットは手をかけてあげればかっこよくなります。
旧ザクも楽しみにしてますよ(^O^)/
コメントの投稿