仕事疲れなのか遊び疲れなのかどうも調子が出ないkobarutoです。
今回の製作は自分にとってはまた新たなチャレンジでして、ウェザリングももちろんですがさらにプラ板の箱組みにも手を出しています。
実は今まで箱組みなんてしたことがなく、ミキシングで誤魔化してきました。
流石に今回はミキシングだけでは無理な造形なのでやってみてはいますが、設計図も書かず、なんとなく組んでいるので時間ばかりかかってしまって(^_^;)
まずは箱組み

ジムの足が入るサイズで組み

四角すぎるので角を落とし

左右を繋げ

先端のディテールを作ります

粗組みです。
中にフィンを入れてますが、これを左右5枚づつで10枚作る予定。

上部を合わせてバランスを見ます。
プランもなく進めるとダメですね(>_<)
でもやってみると面白い作業でもあります。
本当はもう少しちゃんと計測して面取りして組めば綺麗にできるのでしょうが、この状態にパテ埋めして削った方が今の自分には早いのかな。
未だにどうなるか自分でもわかりませんがボチボチ頑張ります。
ではでは(^^)/~~~
テーマ : ガンプラ制作 - ジャンル : 趣味・実用
わくわくする画像ですね♪
こういった箱組みもやりだすと楽しそうですね^^
同じものを左右そろえるのは大変だと思いますが、
頑張ってください\(^O^)/
大丈夫、私はもっと遅いwwww
やっぱりアレですよ。
とりあえず、お絵かきすると完成後のイメージやプランが浮かびやすいですよ^^
私の場合、絵を見て完成図をイメージできるのは私だけというくらい下手くそですがwwww
と思いながら、僕もイメージだけで進めちゃいます笑
でも先端のディティールもカッコいいですね!!
これからkobarutoさんの可能性がまた広がっていくんですね~、
ガンバです!!^ ^
私はやったことないww
色々やるのはいいことですよね
引き出し増やす意味でも
どんどんやって引き出し増やして
引き出しの貸し出ししてくださいw
あと
とりをさんのGコマ風のヴァーチェの
すごい画像ここにありますよー↓
http://toriwo.blog85.fc2.com/blog-entry-19.html
ご参考に!
プラ板初ツクラッチ頑張って下さいねぇ。自分もハルートのGNブースターがプラ板初スクラッチでしたけど他人様の展開図が元々あったんでが苦労はしましたが楽しかったですよぅ!(b^ー°)
本気で完成楽しみにしてますよV(^-^)V
人にもよりますが厚紙で部分ごとに展開図書いて型紙にしたら反転しても使えますので少し楽かもしれませんよぅ( ̄∀ ̄)
てけさん
左右揃えるのは・・・頑張ります(^o^)/
まさぼんさん
2日ほど休んだのがつらいです。
お絵かきね~・・・おそらく自分の絵を見てイメージすることも出来ないくらい下手くそですから脳内イメージに頼ってます(^_^;)
MATIOさん
上手くできるかわかりませんがこの年で可能性が広がるのは嬉しいですね(^^♪
頑張ります!ありがとうございます(^o^)/
GEKI店長
時間もないのにこんなことに挑戦してますが何よりも新しいことってたのしいですね(^^♪
とりをさんのGコマ風のヴァーチェの情報ありがとうございます!
凄い作品ですね!!
こういうものを作りたいと思ってましたので助かりました(^o^)/
あそこまではできませんが頑張りますよ!(^^)!
TOSHIさん
あのハルートも素晴らしかったですねw
あんな風にできたらいいなあと思ってます。
なるほど厚紙でね~"φ(・ェ・o)~メモメモ
参考になりました。ありがとうございます!!
m0717さんもGコマンダーで湯水のようにプラ板を消費したと書いてましたが、kobarutoさんも大量消費モードですね。
kobarutoさんが箱組み初めてなんて意外でした。
あばさん
ホント箱組み初めてなんですよ(^_^;)
これでもモデラーとしての経験は浅いので色々と苦労します。
でも面白いもんですよ、新しいことって♪
まだまだやったことのない技があるのでこれからも楽しみです(^^)/
こんばんは…( ^^) _旦~~
どんな形状に成るのかが、楽しみですねぇ~(#^.^#)
プラ板の箱組み…。
私も図面を描かないで進めてしまう人間なので、何ですが…
ディテを組み込む前にエッジのパテ埋めや表面処理を平らで広い面の内に済ませてから
段ちやディテを進めた方が、後々楽ですよ。(笑)
接着剤の付け過ぎによりヒケが生じたりもしますんで、御気をつけ下さい。
後、中の補強は、しっかりと…。プラ板、もしくは角棒等でも良いと思いますので、
表面処理を行う際にパキッといきますから…(汗)
影狼Σ さん
ご忠告感謝いたします<(_ _)>
慣れなくて時間がかかってますが足の部分はまず表面処理をしているところです。
これも期限があるのでできる限り早く進めるよう頑張ります!
コメントの投稿